中国株 米国株 ゆうの株式投資物語

株式投資の解説と記録

トップページ

会社は社長や社員の物ではなく、株主の物

会社は誰のもの、と言う事を書きたいと思います。

 

株式投資をしていない会社員(サラリーマン)は、自分が働いている会社は、自分の生活を守ってくれる組織であり、自分たちのための組織と考えている事があります。

 

しかしながら、会社は社員の物でも、会社の中で一番偉い社長の物でもありません。

 

会社がメインバンクから多くの負債を抱えていても、銀行の物でもありません。

 

会社は誰のものなのか?

 

会社は株主(資本家)の物です。

 

株主が一番リスクを取っている

労働者の立場からすると、自分たちは長時間働いて、多くのサービスや商品を生産販売しているのに、株主(資本家)は何もせずにずるい、楽してると思うかも知れません。

 

しかしながら、経済的なリスクを一番多く取っているのは株主なのです。

 

企業には、顧客、仕入先(下請け)、従業員、銀行、国、経営者、株主とおおざっぱに、7つの人たちが関わっています。

 

企業は生産したサービスや商品を顧客へ販売し、売上金を稼ぎます。

 

売上金の中から、仕入先や下請け企業に、仕入れ代金を支払います。
売上から仕入れ代金を差し引いたものが、粗利益です。

 

次に企業は、粗利益の中から、従業員へ給与を支払います。
粗利益から給与を差し引いたものが、営業利益です。

 

次に企業は、営業利益の中から、銀行への借り入れの金利を支払います。
営業利益から銀行への金利を差し引いたものが、経常利益です。

 

次に企業は、経常利益の中から、特別な損益を調整し、税引き前利益にして、国に税金を支払います。
税引き前利益から税金を差し引いたものが、純利益です。

 

次に企業は、純利益から、経営者へ役員報酬を支払います。
純利益から役員報酬を差し引いた、最後の最後の利益が株主の物です。

 

f:id:myopinion69:20190324143037j:plain

損益計算書(顧客・仕入先・従業員・銀行・国・株主の関係)

上記のように、株主は一番経済的なリスクを取っています。

 

会社が赤字でも、仕入先は支払いを受け取る事が出来ますし、従業員には給与が支払われます。

 

このような赤字の会社の場合、銀行は金利を回収出来ない可能性もありますし、国は企業所得税を取れない可能性がありますし、株主は何も得るものがありません。

 

下手をすると株主が出資した資金が失われる事もあります。

 

株主が一番リスクを取っているからこそ、株主が一番偉くて、会社の本当の利益を取る権利があります。

 

子供の時は会社の社長が会社の中で一番偉いと思っていましたが、社長(経営者)は株主から経営を任されているだけで、社長が無能だと株主から解任されます。

 

また社長だからと言って、会社のお金を勝手に自分のために使うと、株主から訴えられます。

 

中小企業の場合、社長が自分で株を全て保有していて、社長=株主の場合は、社長が一番偉いことになります。

 

会社は株主の物だけど、正直に言えない?

会社は株主の物と言うのは、当たり前の事なのですが、表立って「会社は株主のものだ」と言わない方が良い場合があると思います。

 

顧客の前では、弊社はお客様へ良いサービスと商品を提供するために日々努力していますと言うでしょう。

 

従業員の前では、従業員は家族のようなものです。従業員とその家族のために、会社の業績をもっと上げて、共に成長しましょうと言うでしょう。

 

決して株主の利益のために、顧客に物を売っています。従業員は株主のために働きなさいと言わないです。

株主になろう!

「会社は株主の物」と聞くと、資本家だけが良い思いをして、労働者は報われないと思うかも知れません。

 

でもこれが事実です。

 

労働者は労働を提供し、人的資本と時間を提供する引き換えに給与が貰えます。

 

労働者はいくら頑張っても資本家には勝てないのも、事実です。


じゃあどうすれば良いか?

 

それは、株を買う事です。


若しくは、自分で起業し、自分が株主の会社を設立することです。

 

上場企業の株は、平等に誰でも買うことが出来ます。

 

私も株式投資をするようになって、株主の目線で企業を見るようになりました。


企業の社長の経営が悪く、利益が減益になったりすると腹が立ちますし、思った通りの業績にならない場合、見切りをつけて株を売却します。

 

普通の労働だけでは、一生資本家に勝てませんから、私たちも株を買って資本家になるべきと思います。